受講生作品
額装:五月女 早智子
小冊子「ぶらあぼ」の表紙の額装です。
深紅で化粧したマットを4枚立体的に重ね、金のフレームを宙に浮かせるように固定して中のイメージを広げています。裏板には楽譜と冊子の中の1ページを貼って化粧しました。
額装:日野 千世
マチス展で出会ったポストカードの額装です。
点描で描かれた絵を真似て、マットに廻した溝の底に絵の具で彩を加えました。マチス画伯とのコラボレーション?作となりました。
額装:寺嶋 智恵 3Dアート制作:寺嶋 智恵
シャドーボックスの制作です。
窓辺に置かれたデスク上でイタズラする猫の3Dアート作品にレンガの外壁のようなマットを仕立てて被せました。レンガ1枚1枚も3Dのテクニックで立体的に処理しています。さらに窓枠には別珍でカーテンを付けてアクセントにしました。
額装:谷澤 香
クロックスジビッツチャームの額装です。
フランス額装独自の様々なテクニックを駆使して小さな窓を5種作りました。テクニックごとに層の種類が異なるため緻密な計算が必要な力作です。ミラーの様な奥行きのあるフレームに映り込んで、さらに華やかになりました。
額装:早船 慶子
エンジェルス観戦記念に購入したプリントの額装です。
主人公の青とエンジェルスの赤を基調にマットを仕立てました。ユニフォーム袖口のラインをマットにも再現してアクセントにしています。
額装:渡邉 淳子
アンティークプリントの額装です。
麻生地を貼り込んで立体的なマットを仕立てました。フレームや生地の艶のないマットな質感が作品によく似合っています。
額装:三浦 智子 カリグラフィー:三浦 智子
カリグラフィー作品の額装です。
インクの色に合わせて深い赤のマーブル紙と化粧紙を用いてマットを仕立て、文字が描かれたベースの紙の色に合わせてピンクのフレームをセレクトしています。作品の色合いに的を絞って誂えたとっておきの額装となりました。
額装:堀池 佳世子 額縁製作:堀池 佳世子
キノコがモチーフになったポスターの額装です。
茶色い無地の紙でマットを作り、そこに様々な柄の化粧紙を丸くカットして貼り、「秋の森」の様子を表現しました。フレームは白木に穴や傷をつけた上から染色し、蜜蝋で仕上げています。
額装:持田 満子
版画の額装です。
八角形に窓を開けた専用台紙に水彩絵の具で装飾枠取りを描きました。ヨーロッパの建築レリーフを参考にしながら面相筆で細かく描いています。
額装:井上 邦子
版画作品のマットのお召し替えです。
時間の経過とともに黄変してしまったマットを処分し、黒いマットを仕立てました。窓口に1ミリ幅の赤いラインを見せてアクセントにしています。フレームは元のままですが見違えるように変身しました。
額装:丸山 正子 画:丸山 正子
水彩画の額装です。
コットン紙を水で濡らして三次元に伸ばしながら立体的なオヴァル型の窓を作るテクニックです。薄いグリーンのマットは色々な植物画に合いそうですね。
額装:藤峰 まゆ美
水彩画の額装です。
変形の窓を開けたマットを浅黄色の化粧紙で包み、幾重にも重ねてバラの花びらのように仕立てた華やかなデザインです。
額装:古山 弥生子
アンティークボタニカル細密画の額装です。
幾重にも枠取り、2色の絵の具、マーブル紙、金箔などで装飾する古典技法で彩りました。
額装:岡留 直子
水彩画の額装です。
3点ある水彩画を入れ替えして楽しむために、最も大きい絵に合わせてサイズを決めています。
絵に描かれている石畳をマット余白部に廻した溝の底に再現してアクセントにしています。様々なグレーの化粧紙やマーブル紙をはさみで小さく切って貼り込む細かな仕事を重ねました。
額装:丸尾 久美子
カレンダーの挿絵の額装です。
A5サイズのカレンダー12か月分に散りばめられた挿絵を小さな窓にレイアウトしました。優しい色合いのグリーンの布がそれぞれのイラストを結んでいます。
額装:河合 みさを
ポストカード6点の額装です。
①3種の柄の和紙をレイアウトし、窓際には金を廻して。
②かな文字がデザインされた和紙を貼り込み、描かれている半纏の襟のデザインを真似た溝を斜めに入て。
③水玉と無地の和紙2種を市松に貼り、窓際には古色仕上げの金を廻して。
④緑に染色された突板をモザイクのように市松に貼って。
⑤藍色に染められた和紙を貼ったマットを二重に重ねて。
⑥鳩が描かれた和紙を丸く切って余白部分に入れてトランペットの音色を表現して。
粋なジャズメンたちをそれぞれ個性的な和紙で彩りました。黒とオレンジの細縁に納めています。
額装:浅野 亜友子
フライヤーの額装です。
A5サイズのフライヤーの背景にコバルトブルーが美しいマーブル紙を敷いて、その上に浮かせるように固定しています。さらにブラックマットで引き締めアルミの細縁に納めました。
額装:渡邉 淳子
ポストカードの額装です。
白の化粧紙を用いて奥行きのあるマットを仕立てました。モノクロの陰影で演出しています。グリーンのフレームで飾る部屋のインテリアとコーディネートしています。
額装:河合 康子
木版画の額装です。
和紙2種を使ってマットを仕立てました。版画とマットの窓口の間1センチほど透けて後ろの壁が見えるような仕掛けになっており、水中で遊ぶ金魚のように涼し気に仕上がりました。
ポストカードの額装です。
絵をぐるりと囲むような溝と4つの小窓を明けたマットを切り出し、その底に数種類のコットン生地をパッチワークしてアクセントにしています。さらに共生地で裏板も華やかに化粧をしました。
額装:土田 久美子
ポストカード数枚の額装です。
一つの台紙に様々な形の窓を開け、テーブルクロスに見立てたドット柄のコットン生地で貼り包みました。素朴な白いフレームにおさめ、パン屋さんの壁を飾る予定です。
額装:寺嶋 智恵 3D作品制作:寺嶋 智恵
3Dピクチャー作品の額装です。
レンガ色の化粧紙とマーブル紙を貼り込んだオーソドックスなマットを仕立てました。その上に小さく切った音符を貼り音の広がりを演出しています。チェロのテクスチャーに似た銘木調のフレームがよく似合っています。
額装:三浦 智子 版画制作:三浦 智子
植物の幹が絡んだような個性的なレリーフの額縁を箱型に仕立てました。その中に版画作品をフワッと浮かせるように固定しています。
額装:古畑 めばえ
テキスタイル作品の額装です。
黒いマットの四方に廻した溝の底に様々な色の化粧紙をモザイク状に切り貼りしてアクセントにしています。艶のあるフレームにおさめモダンな作品に仕上げました。
額装:古山 弥生子
版画作品の額装です。
45度の斜面を持つ窓をカットし、その斜断面をマーブル紙で化粧をしたマットを仕立てました。平面の紙を伸ばしながら立体的に貼っていく技術のいる仕事です。グレージュの色合いとセピアがかった銀縁が品よくマッチしています。
額装:日野 千世
うさぎがモチーフになったカードと切手シートの額装です。
変形の窓を幾重にも重ねたマットを仕立てました。下部に配した切手のための窓は厚いマット紙と青い化粧紙を層にして45度の斜面にカットして美しい断面を見せています。
見せ場の多い額装ですが、一番上のマットの色のトーンを一段暗くして全体を一つのハーモニーに纏めました。
額装:阪本 司
ポストカードの額装です。
チャコール色の麻布を貼り込んだシンプルなマットを仕立てました。吊るためのリングを付けた裏板、カード、マット、ガラスをマーブル紙で四方貼って纏めた作品です。木枠に納めるのとは違った魅力を持つテクニックです。
額装:青木 美保
ベトナムを旅した時に購入した刺繍の額装です。
ぼかし染めにされた土佐和紙を貼り込み、窓口に金箔を廻したマットを仕立てました。金の細縁におさめ、しっとりと落ち着いた面持ちの枝垂桜となりました。
額装:中村 季実子
フランスのアンティーク広告の額装です。
古典技法で斜面を作るマットを仕立てています。古色仕上げの銀のフレームにおさめ、印象的な作品に仕上がりました。
額装:田村 真由美
ポットが6個描かれたポストカードの額装です。
奥行きのある小さな窓を6つ開けたマットを作り、ポストカードを6つに切ってそれぞれを窓におさめました。茶托が連想されるような木目のフレームを組み合わせ、急須や薬缶たちがお澄ましして記念写真に納まっているような楽しい額装に仕上がりました。
額装:日野 千世
マチス展に出かけた際に購入したポストカードの額装です。
絵の中の様々な青の中から1色を選んでシンプルなマットを仕立てました。あえて額縁には納めず、吊りリングを付けた裏板、作品、マット、ガラスを朱と金のマーブル紙(三浦永年作)で四方を貼ってまとめる手法で制作しました。
額装:石本 直美
切手の額装です。
絵の具を特殊な筆でたたくように色を重ねて枠取りを入れたマットを仕立てました。切手を並べた台紙から数ミリ浮かせて陰影を付けています。キノコの図案の素朴な切手によく似合っています。
額装:柏 栄子
版画作品の額装です。
コットン紙を使ってシンプルなマットを仕立てました。四方に廻した溝に描かれてる花を真似た柄を水彩絵の具で描きアクセントにしています。版画のタイトル通り「なんとなくいい日」のほのぼのとした明るい気持ちになりますね。
額装:櫻井 亜紀
アンティーク版画の額装です。
幾重にも枠取りを入れる装飾マットに古典技法で深い奥行きを加えたマットを仕立てました。細かな作業を重ねる根気のいる仕事です。彫りの深い細縁がよく似合っています。
額装:西村 紗奈江
アクリル画の額装です。
描かれた板の厚みを半分埋め込むような形の台座を仕立てました。シルク生地で貼る包み、四方に廻した溝の底には描かれたミモザを真似て筆のタッチを残して黄色い絵の具を盛るようにペイントしています。早春の明るい光を思わせる作品に仕上がりました。
額装:三浦 智子 カリグラフィー:三浦 智子
カリグラフィー作品の額装です。
オヴァル型に窓を開けて全面的にマーブル紙を貼り込んだ華やかなマットを仕立てました。シンプルで力強い文字を邪魔することなく華やかに彩ってくれました。
額装:瀧山 知恵子
七宝作品の額装です。
スフ生地とマーブル紙を使ったオーソドックスなスタイルのマットを仕立てました。作品に使われている色と共色を使うことで、より作品の魅力を前面に引き出すことが出来ました。
額装:松尾 勲子
スペイン、カナリア諸島の登山の際に入手した松葉、松ぼっくりとマグネットプレートの額装です。
額縁からガラスを外しオープンな状態にして全てのアイテムをレイアウトしました。旅の思い出をコンパクトに纏めてインテリアのアクセントにする予定です。
額装:古屋 由美 刺繍:古屋 由美
クロスステッチの額装です。
装飾的なオヴァル型のマットを仕立てました。プリンセスのドレスと共柄のフレームにおさめ、クリスマスを飾るエレガントな作品が完成しました。
額装:小関 真由美
アンティークボタニカル版画の額装です。
図と解説文のそれぞれのページを二つの窓におさめ、大きな一つの枠取り装飾でまとめています。絵の具、インク、マーブル紙などで幾重にも装飾を入れていく古典技法のひとつです。
額装:安 麻紀子
コーヒーをテーマにしたカプセルトイ(ガチャガチャ)の額装です。
九つの窓を開け、それぞ奥行きを持たせた上で配色をしています。中央の窓をコーヒー豆からヒントを得た形にしてその奥に炒った豆を入れる予定です。貼り込んだ麻布とレトロな喫茶店を思わせるフレームが全体をシックにまとめ上げてくれました。
額装:阪本 司
ニューヨークで出会ったポスターの額装です。
大胆にマーブル紙を使った粋なマットを仕立てました。額の裏面には全米オープンテニス観戦記念グッズ(チケットやパンフレット)をコラージュした裏板を作り思い出を詰め込んでいます。
額装:河合 康子
桂離宮見学の際に購入した手ぬぐいの額装です。
濃紺の絹地と和紙でマットを仕立てて夜の闇を表現しています。その暗さとのコントラストで満月に照らされた離宮の光が美しく演出されました。
額装:城 美嘉
写真集の中の1ページの額装です。
写真集の表紙(カバー)に使われていた和紙を貼り込んで窓口に銀箔を廻したマットを仕立てました。さらに表紙を閉じるために使われていた紐と赤い留め具をアクセントにしています。マット表面とガラスとの間にある1センチほどの空間が水中に浮かぶ象や少年の透明感とよく合っています。
制作:小谷野 明弓
額装材料の細いパーツをはさむ「紙ばさみ」の制作です。パーツを無くさないためのポケットやリボン等の工夫が散りばめられています。
額装:石本 直美
白黒写真の額装です。
写真には色がない代わりに、マットに人肌を連想させるような柔らかな色合いの絹地を貼り込んで仕立てています。窓口の立体的な形が写真同様二人の手で赤ちゃんを支えているようなデザインです。
額装:浅野 亜友子
A4サイズの紙にスタンプが押されたアート作品の額装です。
箱型に仕立てたフレームの中に、作品を3ミリほど嵩上げしてフワッと固定しています。白木と赤のコントラストが美しい作品となりました。
額装:渡邉 淳子
小さなペン画の額装です。
和紙のような風合いの紙を貼り込み、窓口に銀箔を廻したマットを仕立てました。ブルーとゴールドが美しいフレームに収めて輝きをプラスしました。内部に使用している素材や納め方など全て”保存額装”仕様で仕上げています。
制作:早船 慶子
愛犬の写真を入れ替えて楽しむためのフォトスタンドの制作です。
専用の厚紙、生地、ファンシーペーパー等で作るブック型のフォトスタンドは折りたたんでコンパクトに持ち歩く事が可能です。
制作 左:日野 千世 右:土田 久美子
生地、リボン、ボタンを組み合わせて作る”ペル メル ア リボン”の制作です。
写真やはがき、メモなどを気軽に挟んで使います。部屋のカーテンやクッションなどのファブリックとコーディネートすると素敵ですね。
額装:山口 万紀
コレクションフィギアの額装です。
ボックス型に仕立てたフレームの中に芝のようなジオラマシートを貼りキャラクター達を特殊な方法で固定しました。背景にはミラーを使って後姿が見えるようにしています。
額装:詩琳
友人にもらった”Thank youカード”の額装です。
描かれているネズミが着ているシャツとパンツの柄を真似てドット模様の化粧紙3枚をコラージュした楽しいマットを仕立てました。カードと共色の黄色で作った幅広の窓口が作品に広がりを加えています。
額装:高田 瑞代
麻布に刺繍で描かれた「猫とネズミの」作品の額装です。
アーチ型に窓を開け、レンガ色の厚紙を小さきく切ったものを貼り込んで古い外壁のような風合いのマットを仕立てました。奥に麻布の作品をフワッと固定しています。
額装:松尾 勲子
手作り人形3体の額装です。
アーチ型の窓を3つ開け花柄のプリントを貼ったマットを仕立てました。中央のものはブランコに座らせるようにして人形たちを配しています。
額装:持田 満子
パリで出会った版画の額装です。
フランスの古典技法を用いたマットを制作しました。藍染した紙を専用ボードの上にコラージュし水彩絵の具やインクなどで枠取りをしています。版画の青とよく似合っています。
額装:児玉 由美子
展覧会のミュージアムショップで購入したお菓子のパッケージの額装です。
様々な形の窓を開け、赤い生地で貼り包んだマットを仕立てました。パッケージを切り開いてそれぞれの絵をのぞかせています。
額装:上野 文子
思い出ののアクセサリー類の額装です。
アンティーク風のフレームをボックス型に仕立て、中を深い色の別珍で貼り包んでいます。そこにアクセサリー類を美しくレイアウトして納めました。箱に入って仕舞われていたものが再び装飾品として蘇りました。
額装:河合 みさを
レーザーカットされたポストカードの額装です。
赤黒のジグザグ模様の化粧紙で貼り包んだマットと黒いマットを重ねたものにカードを固定し、全体を浮かせるようにして額に収めています。
額装:古山 弥生子
版画作品の額装です。
描かれている水辺や植物を再現した背景を作り、赤茶色のマットで枠取りした作品を浮かせるように固定しています。さざ波を背景に描き”葉っぱの小舟”に動きをプラスした楽しい作品です。
制作:岡留 直子
額装前の絵や写真の移動や保存ための紙挟みの制作です。ポケットやリボンで落ちない工夫がなされています。表面の美しいマーブル紙のパッチワークが印象的です。
額装:城 美嘉
和菓子の木型3点の額装です。
背景に3種類のシックなプリントがされた化粧紙を貼って木型を固定しました。素朴な素材がモダンに生まれ変わりました。
額装:古屋 由美
人魚がモチーフになったクロスステッチの額装です。
暗めの生地を貼り込んだマットを合わせる事で逆に海を明るく見せています。余白寸を上だけ広くしたマットの上に”沈んでくる宝石類”を刺繍してイメージを広げました。刺繍に使われているビーズと共色のフレームに合わせて人魚姫たちを華やかに演出しました。
額装:小谷野 明弓
日本の磁器や家具がテーマとなったイギリスのアンティーク版画作品の額装です。
ダークブラウンの生地と西陣織の生地をそれぞれ貼り込んだものを重ねたマットを仕立てました。黄土色が印象的なフレームに収め艶やかな作品に仕上がりました。。
額装:浅野 亜友子
映画が紹介された名刺大のカードの額装です。
フォトスタンドスタイルでカードを納めました。表面はグレーのカードに合わせてモノクロに、裏面は香港が舞台の映画のイメージから赤系で仕上げています。
額装:中村 季実子
ミントシロップのラベル(フランスのアンティーク)の額装です。
深い赤のマーブル紙で仕立てた枠で囲んだラベルをグリーンのマーブル紙の上に浮かせるように配しました。それを囲むようにパープル系のマットを重ねています。色彩の美しい印象的な作品に仕上がりました。
額装:田村 真由美
急須をテーマにしたポストカード3点の額装です。
木目の美しい茶托を思わせるようなフレームを1点セレクトし、3種3様の洒落た遊び心あるマットを仕立てて納めています。
額装:詩琳
小さなドイツ製の人形の額装です。
6つの小さなステージを作り、それを文字盤に見立てて掛け時計に仕立てました。楽しい時報が鳴り出しそうな作品に仕上がりました。
額装:砂山 きく子
ボクササイズメンバーのメッセージカードの額装です。
ボクシンググラブ形に抜いた窓中にクラブ会員証を置き、周りにメッセージカードをレイアウトしました。鮮やかなピンクと黒のコントラストが印象的な作品に仕上がりました。
額装:城 美嘉
新幹線模型(カプセルトイ)の額装です。
縦長に小窓を7個開けて模型をレイアウトしました。スマートな色使いで、楽しい模型もクールなインテリアにマッチしそうですね。
額装:小関 真由美
小さな人形3体の額装です。
背景にアーチ型の窓を作り、その奥に鏡を配する事で人形の背中側も見えるようなスタイルです。額縁手前から差し替えが可能で、時々で人形たちを入れ替えて楽しみます。
額装:日野 千世
ポスターの額装です。
ブルーの絹地で仕立てた細幅のマットと額縁木枠との間が透明で奥の壁が透けて見えるデザインです。モダンで美しい作品となりました。
額装:大黒 杏子 刺繍制作:田代 留意子 刺繍キット:ホビーラホビーレ(兜飾り)
クロスステッチの額装です。
紫色のスフ生地を貼り込んだマットを仕立てました。窓口とフレームに落ち着いた輝きの金を置き、格調高く仕上げました。端午の節句に色を添えてくれそうです。
額装:石本 直美
写真の額装です。
窓際にふっくらとした斜面を持つマットを仕立てました。柔らかな雰囲気がベビーの写真によく似合っています。
額装:浅野 亜友子
ポスターの額装です。
漆黒の化粧紙で貼り包み、窓際にはフランスの古典技法で幅広の斜面を作ったマットを仕立てました。さらに薄いポスターを裏打ちし、黒檀風の細縁におさめています。シンプルですが、スキのない美しい仕上がりとなりました。
額装:上野 文子
バリ、ウブドで描かれた細密画の額装です。
モチーフとなった棚田のイメージを広げ、4段重ねのマットを仕立てました。上品なブルーグレーの絹地とフレームがとてもよくマッチし、中央の作品を静かに盛り立ててくれました。
額装:渡邉 淳子
ポストカードの額装です。
漆黒の紙を貼り込んだマットを2重に重ね、間から4種の色を見せてアクセントにしました。クラシカルなレリーフの額縁がとてもよく似合っています。
額装:渡邉 淳子
スペインのアンティーク版画(カード)の額装です。
作品より一回り大きな窓を開けたセピア色のマットを仕立てました。背景に濃い赤茶色の生地を敷き、そこにフワッと浮かせるように作品を固定しています。作品のレリーフが美しく浮き上がりました。
額装:中村 季実子
キャンパスに描かれた油絵の額装です。
”ケス アメリカン”と呼ばれるスタイルでキャンパスをおさめ、モダンに仕上げました。絵の持ち味と額装がとてもよく似合っています。
額装:瀧山 智恵子
押し隈の額装です。
掛け軸を連想させるような縦長のデザインのマットを仕立てました。華やかな赤のマーブル紙とシックな葡萄色の絹地のコントラストが中央の作品を引き立てています。
額装:浅野 亜友子
ポスターの額装です。
窓口に銀箔を廻し、マットには細い溝を刻んで奥から紫のマーブル紙をのぞかせてアクセントにしました。黒檀のような細縁がよく似合っています。
額装:安 麻紀子
狸がモチーフになった立体的なポストカードの額装です。
丸窓を開けた八角形のマットを作りました。そこにカードを収め、その背景には森の木立を額装用の厚紙を細工して作り、様々な形の葉を型抜きして散らしています。丸太のようなふっくらとしたフレームがとてもよく似合っています。
額装:詩琳
ポストカードの額装です。
カードの背景の白と水色を延長するような配色で1枚マットを被せました。その上にひし形の窓を開けたマットを作り、そこにマーブル紙等を小さく切ってパッチワークをして華やかに装いました。
金と黒の印象的なフレームが、描かれている主役がお澄まししておさまった記念写真のような面白みを加えています。
額装:桜井 亜紀
思い出の地の写真の額装です。
写真を4点レイアウトし、その右側にはカードをちょっと挟んで楽しむ〝ペル メル ア リボン”を配した作品です。書斎の壁を彩る予定です。
額装:石本 直美
カレンダー上のイラストの額装です。
描かれているイラストの背景を真似て、白、ベージュ、グレー等の化紙を小さく切ったものをアトランダムに貼り重ねてアクセントにしたマットを仕立てました。窓口には銀箔を廻して画面を引き締めています。
額装:小谷野 明弓
イギリスのアンティーク版画の額装です。
深いチョコレート色の生地を貼り込んでマットを仕立てました。ぐるりと回した溝底には版画のモチーフとなった磁器の絵付けの柄を取り入れてアクセントにしています。
額装:寺嶋 知恵 シャドーボックス制作:寺嶋 知恵
シャドーボックスの額装です。
鮮やかなオレンジの生地を貼り込んだマットを仕立てました。マットの上にも立体的な花を貼り足してイメージを広げています。作品の制作者自らが額装を手掛けた時ならではのトータルにデザインされた作品です。
額装:藤峰 まゆ美
スナップ写真の額装です。
様々な形の窓を製図してくり抜き、化粧紙を貼り込んでマットを仕立てました。それぞれの窓の糊しろの処理など根気のいる仕事です。小さな長方形の中に長い時間が凝縮された思い出の作品が完成しました。
制作:山口 万紀
2枚の写真を入れるためにあつらえたフォトスタンドです。
少年の服装の色合いをフレーム部に再現したブック型のフォトスタンドで写真を彩りました。額装用の厚紙と生地だけを用いて制作します。入れ替えや携帯も可能なデザインです。
額装:山田 礼子
クラフト用の段ボール板で制作した額縁2点です。
木は使わずに額装用の厚紙だけを構造体にし、そこにクラフト用段ボールで化粧をしています。軽いので細いピンやテープ等で壁に掛けることが可能です。
額装:安 麻紀子
ポストカードの額装です。
奥行きの深いマットを仕立てました。そこに取り外し可能な”庇”をつけ、時には色を変えたり、日当たりよく外したりと変化を楽しむ予定です。
額装:中村 季実子
アンティークポストカードの額装です。
上品なブルーグレーのシルク生地を貼り込んだマットを仕立て、2枚のカードを立体的に固定しています。アクセントで開けた6つの小窓からは同系色のマーブル紙を覗かせました。
額装:古屋 由美 刺繍:古屋 由美
クロスステッチ作品の額装です。
パーブル系のマットを5枚重ねて仕立てています。上下に入れたイレギュラーな重なりが描かれている女性をより軽やかに魅せてくれました。
額装:土田 久美子
コロナ下で一時マスクを外して一人でワインを飲むトラが描かれたイラスト(石鹸のパッケージ)の額装です。
丸窓を開けたマットの余白部分に、イラストと同じ黒と青を貼り込んでイメージを延長しました。トラの孤独が伝わってきますね。窓の断面部には金箔を貼って仕上げています。
額装:砂山 きく子
3Dポストカードの額装です。
変形の窓を開けたマットを淡いピンクの生地で貼りくるみ、その上に小花模様の生地6種をパッチワークして仕立てた華やかなマットを重ねました。
額装:青木 美保
ベトナムで出会った刺繍の額装です。
ピンクやグリーンでぼかし染めにした土佐和紙をマット全体に貼り込み、窓際には金箔を廻しました。画面左下に作品を寄せたことでさらに水面の広がりを感じさせてくれる作品に仕上がりました。
額装:土田 久美子
箔押しで描かれたお月見がモチーフになったカードの額装です。
漆で染められた和紙を貼り込んで仕立てた”漆黒”の夜のイメージのマットに納めました。窓際には絵とほぼ同じ色合いの金箔を細く回してアクセントにしています。
額装:詩琳
イラスト画のポストカードの額装です。
オヴァルに窓を開けたマットはネイビー色で化粧をし、その上に重ねた四角いマットにはブルー系のマーブル紙などを小さく切ってパッチワークをして演出しました。(額の裏側も美しく化粧をしています。)
額装:河合 みさを
イギリスで出会ったジクレー作品の額装です。
ザラザラとした質感を持つ和紙を貼り込んで、6ミリ厚の深い奥行きを持つマットを仕立てました。ブラックウォルナットのフレームに収めシンプルな演出をしています。
額装:小谷野 明弓
ヨーロッパの様々なアンティーク生地の額装です。(約250㎜×600㎜)
両端を斜めに落とした3ミリほどの厚紙に端切れを貼り込んだものを並べて納めました。かつてインテリアファブリックとして空間を飾っていたものが生まれ変わって再び美しく輝き始めました。
額装:高田 瑞代
10センチ×20センチ程のポストカードの額装です。
額装専用の厚紙を使ってゴーヤ型フレームを手作りしました。アクリルや裏板も入った本格的な額縁の構造を有しています。夏のキッチンの壁を楽しく演出してくれそうです。
額装:砂山 きく子
木片で作られた立体的なウミガメが貼られたポストカードの額装です。
青系の化粧紙を数枚アトランダムに貼って大海原を表現したマットを仕立てました。艶のあるエメラルドグリーンのフレームにおさめ、涼しげな作品に仕上がりました。
額装:砂山 きく子
イラストの額装です。
作品と同様のピンクでマットを作った上に、リバティプリントで貼り包んだ花形のマットを重ねました。絵と同じ花のレリーフを持つ細縁がよく似合っています。
額装、刺繍:古屋 由美
クロスステッチの額装です。
プリントされた化粧紙を貼りこんだマットを2種作って重ねました。斜断面の窓口は様々な糸で化粧をしています。作品の作者が自ら額装する時ならではの自由で華やかなデザインの額装品に仕上がりました。
額装:中村 季実子
フランスのパブリシティポストカード3枚の額装です。
黒ベースの中に青で変形のアクセントを入れています。艶のあるフレームの魅力も加わり、カード達が生き生きと輝き始めました。
額装:中川 きよ江
ブローチの額装です。
ベースに黒の別珍を使い、赤いマーブル紙で断面を化粧した2.5ミリ厚のマットを4層重ねてミステリアスな女性を装いました。
額装:亜紀 S.
24年間、年賀状のために撮り続けたの子供たちの写真の額装です。
1歳の女の子が一人で椅子に座る写真から始まり、5年目から弟が横に並ぶ写真を西暦と共に額装したのが12年前。そして再び12枚の写真を仕上げました。ポートレートの額装ですが、同時に歩んできた「時」の額装となりました。
額装:河合 みさを
「日本の妖怪」が紹介された冊子の額装です。
小窓をバランスよく開け、柿渋で染めた和紙を貼りこんでマットを仕立てました。竹風のフレームにおさめ、ユーモラスな妖怪たちを素敵に枠どっています。
額装:田渕 雅子
アンティーク版画(デザイン図案集)の額装です。
マットの窓回りに透かし彫りのように変形の穴をいくつも開けて、手染めのブラウンの紙で貼り包んでいます。穴の底から様々なマーブル紙を見せてアクセントにしました。金と黒の図案集に別の和音が加わったように華やかに仕上がりました。
額装:古山 弥生子
エクスリブリス(蔵書票)の額装です。
絵の際にふっくらとした広幅の斜面を作りそこに幾重にも枠取りを描いて作品を引き立てています。そこに楕円のマットを被せ、さらにイギリス製のマーブル紙を廻したマットを重ねて華やかに仕上げました。
額装:詩琳
ポストカードの額装です。
絵を際立たせるために鮮やかなピンクの台紙を添えてカードを浮かせるように固定しています。背景には様々な素材の花を散らして彩りました。
額装:阪本 司
アパレルブランドのカレンダーイラストの額装です。
ネイビー色の立体的なマットを仕立て、ブランドキャラクターを廻してアクセントにしました。12種のイラストを入れ替えて楽しむ額装です。
額装:松尾 勲子 写真:松尾 勲子
写真と蝦夷鹿の角の額装です。額縁の外側の段の部分に角をしっかりと固定し、角に刻まれたスリットに写真やカードを挟む仕掛けになってます。額の中におさめた写真とコンビで楽しめるデザインです。
額装:小谷野 明弓
アンティークローマングラスのネックレスの額装です。
ダークブラウンの起毛の生地で貼り包んだ台座を制作し、そこにネックレスをかけて下部は軽く虫ピンで動かないように押さえています。いつでも裏側から取り出して胸元を飾れるような仕立てにしました。古代の輝きがリビングを照らしてくれそうです。
額装:持田 満子
アンティーク版画の額装です。
専用のマット紙を八角形にカットし、インクやマーブル紙を使って枠取りをして古典技法で仕上げています。その背景には1ミリ厚の紙を帯状に切り、グリーンの化粧紙で貼り包んだパーツを格子状に重ねラティスを作りました。そこに浮かせるように絵を固定しています。春の薔薇園のようです。
額装:岡留 直子
ニューヨークの風景とカリグラフィー作品のポストカード6点の額装です。
ボルドー色のマットの上に麻布でくるんだたマットを重ねて立体的に仕上げています。それぞれの窓口には古色仕上げをした銀箔を廻して光を画面に運びました。
額装:丸尾 久美子
ポンパドール夫人の肖像画モチーフのカードの額装です。
窓口に金箔を廻したマットを三層に重ねた奥行き感のあるデザインです。描かれている部屋の内装の柱型をマット余白にも再現しています。
額装:田渕 雅子
木版画の額装です。
イタリアの美しい発色のコットン紙”ローマ”を3種使って和室の丸窓を再現しました。中央に版画を浮かせ、銀箔仕上げの竹風の額におさめています。緻密な仕事を積み重ねた作品です。
額装:小谷野 明弓
明治時代の袋帯の額装です。
緑のシルク生地と金箔で仕立てたマットの上に、斜断面を帯の一部で化粧したマットを重ねて華やかに装いました。
額装:河合 みさを
ウィーンで出会った銅版画の額装です。
専用のマット紙に藍色のコットン紙やインク、絵の具などで幾重にも枠取り装飾をした古典技法で仕上げました。額縁のセピア色と版画の摺り色が互いに引き立てあっています。
額装:河合 みさを
小さな陶製フクロウ17点の額装です。
深い額縁に棚板を渡し、下部にはミニチュアの本を沢山作って並べ、意匠と棚受けの役割を兼ねさせています。背景には様々な大きさの窓を作って演出しました。
額装:持田 満子
フィレンツェ サンジョバンニ礼拝堂の版画作品の額装です。
礼拝堂の形にヒントを得て八角形の立体的なマットを仕立て、斜面にはインクや絵の具で枠取りを入れて古典的なスタイルで仕上げました。
額装:田渕 雅子
2019年ラグビーワールドカップ記念グッズとチケットの額装です。
赤い布を貼りこんだマット上に各国チームのピンズを固定し、中央には様々なグッズを立体的に配しています。歓声が蘇りそうです。
額装:詩琳
ヘレンドの小皿3枚の額装です。
描かれているモチーフから雪の斜面を連想させるような立体的な背景を作って小皿を固定しています。浮かせて固定した雪の結晶が影を作って楽しい作品に仕上がりました。
額装:古屋 由美 刺繍:古屋 由美
立体刺繍の額装です。
レトロな洋装店のイメージで仕上げました。立体的なスカートの厚みをカバーできる深いマットをを仕立て、それを棚に見立てたデザインです。そこに手作りした小さな反物や毛糸玉、ビーズやボタンなどを展示するように並べました。
額装:中村 季実子
1930年代のフランスのアンティーク雑誌広告の1ページの額装です。
銀の縁を廻したレンガ色のマットの上にオヴァルを重ねました。ライトグレー、ダークグレー、ブラック3色を貼り分けたスタイルがアールデコスタイルにピッタリです。
額装:岡留 直子
ピッティ宮殿ミュージアムショップのラファエロ聖母子像のカードの額装です。
原画を見た感動を再現すべく、金の装飾的なフレームに納めました。丸窓のマットに使用したマーブル紙もピッティ宮殿の地フィレンツェで作られたものです。
絵の際に廻した金、落ち着いた色合いのマット、フレームの明るい金のリズミカルな明暗が中央の絵をよく引き立てています。
画像の無断転載・複製を禁じます。